- 基本情報技術者試験
- CGエンジニア検定 ベーシック
- C言語プログラミング能力認定試験 2級・3級
- 情報処理技能検定試験(表計算)
IT・テクノロジーカレッジ
ゲームクリエイト科
チームの中で力を発揮し、ゲーム業界が求める開発者を目指す。
3年制/男女共学/定員25名
自分が作ったゲームを
みんなが楽しんでいる。
そのシーンが、
今の夢のエンディング。
スマートフォンやオンラインゲームの普及によって、ゲーム市場はさらに広がりました。ゲームには人を楽しませるストーリーや世界観があり、高度なプログラミングの技術が詰まっています。ゲームコンテンツ、ゲームアプリの開発スキルを身につけ、新しい時代を生きるゲームクリエイターを目指します。
目指す職種
-
ゲームプログラマ
ゲームプランナーが設計したアイデアをプログラムで表現する仕事。設計されたゲームのプランにプログラミング技術で応えるために経験を積み、センスを磨き続けていきます。
-
ゲームプランナー
ゲームのストーリーや遊び方、キャラクターといったゲーム全体の構成や演出を設計する仕事。ゲームの市場や動向を理解したうえで目的やストーリー展開を生み出す、高い企画力・構成力が求められます。
-
プログラマ
プログラム言語を用いて、目的に合ったソフトウェアを制作する仕事。システムエンジニアのもとでソフトウェアの設計からプログラミング、動作確認や修正などの業務を担当します。ソフトウェア開発やシステム開発を行う会社に就職します。
-
Webエンジニア
Webの仕組みを利用したソフトウェア作成や環境を作成する技術者。プログラミングの能力とネットワークの知識が求められるスペシャリストで、Web技術を活用するあらゆる企業で活躍できます。
身につけるミライスキル
テクノロジーでエンターテインメントをつくりだす
プログラミングとコンテンツ制作の技術を学ぶ。
- ゲーム業界で通用する高度なプログラミング技術
- 最新のゲームの構造や仕組みを理解する力
- ゲーム開発を通して身につく高度IT人財としての素養
- ゲームに必要な2D・3Dのコンテンツ制作力
- ひとつの作品をつくりあげる総合力
主な授業・実習の内容

2D・3Dによるキャラクター・背景制作
「Photoshop」や「Illustrator」などを活用して、キャラクターや背景画像の制作などの演習を行い、ゲーム制作における画像制作技術の基礎を習得します。

Webサイトの制作
Webサイト制作用のツールや言語を活用し、実際にWebサイトを制作。Webの仕組みやデザインについて理解していきます。

プログラミング能力を高める
プログラミングの考え方、プログラミング言語の理解など、プログラミング能力のベースをしっかりと固めます。

キャラクターにアクションをつける
プログラミングによってキャラクターに指示を与え、自由自在に動かします。そのほかにも基本動作をひとつずつ身につけていきます。

ゲームエンジンのマスター
習得した知識・技術を使いながら、ゲームエンジンを使って実際にゲームを制作。ゲーム開発のプロセスを理解していきます。

オリジナルゲームの制作
個人・チームそれぞれでのゲーム制作を経験し、その集大成としてオリジナルゲームをつくりあげ、卒業制作として発表します。
学びの特色
ゼロから知識を構築
パソコンの知識がない状態からゲームクリエイターを目指すことができるカリキュラム。基礎からはじめて高度なプログラミング技術を習得します。
ゲーム制作のための開発環境
ゲームエンジン、プログラミングソフトなどゲーム開発に必要なものを備えた環境の中で開発に取り組みます。
最新ゲームの制作技術
ゲームを生み出すためには、そのプロセスも重要になります。最新のゲームの開発方法を取り入れ、実制作を想定したチームでの制作にも取り組みます。
2D・3DのCG技術
ゲームを彩る2D・3DのCG技術は、ゲーム開発者が持っておくべきスキルのひとつです。画像編集ソフトや3DCG制作ソフトを学ぶことで、ゲーム開発に役立てます。
資格取得への挑戦
プログラマとしての力を証明するために、資格の取得にも積極的に取り組みます。実習と資格対策授業がバランスよく組み込まれています。
取得を目指す資格
基本情報技術者試験 午前免除制度対象校
IPA(独立行政法人情報処理推進機構)に認定された講座を受講し、修了試験に合格すると、基本情報技術者試験の午前試験が免除される制度があります。本科のカリキュラムはこの認定を受けているため、修了試験によって午前試験の免除を受けることで基本情報技術者試験が有利になります。